2009年04月19日

ジャンリュックと巡る湘南散歩

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

パリから一時帰国中の新進気鋭アーティストのaiさんと旦那様のジャンリュック氏と、湘南散歩に行ってきました。

当日は僕は朝一でU君夫妻とともにサーフィンだったので、朝5時頃現地入り。
お昼前に、計8名が腰越に集合。

まずは有名な池田丸でお食事〜わーい(嬉しい顔)
生しらす定食やら、お刺身定食やら、舌鼓をうちました
aiちゃん、いきなり日本酒で、真っ赤に!
僕はジョッキで。サーフィン後のビール、最高!!

酔っ払い軍団は江ノ電で移動し、長谷寺へ。
あじさいには早かったですが、緑が美しい境内は、非常にアップダウンが激しいながらも、全部見ずにはいられない感じです。

江ノ島に戻って、江ノ島散歩へ。
でも、すでにバテバテの我々は島へ続く橋の手前でボートに乗ってしまいました・・・
島の裏側までボートで送ってもらって、5分くらいでしょうか、座って休憩もとれたので、いよいよ帰りは徒歩!

相変わらずのアップダウンを頑張りました。

さあ、それからいよいよ完成に近づいたU君夫妻の新居にお邪魔し、飲み会の準備〜

みんな疲れ果ててリビングで眠り始めていたので、僕とU君だけで、地元商店街名物の焼き鳥とか、刺身とか、あと忘れた色んなものを買出しに。

と!

ジャンリュックも、「俺も行く!(フランス語で)」

でも彼、日本語はできないんだよね。
だからU君が車運転して路肩に停めてる間に僕がお店に入って買出ししてたんだけれど、ジャンリュックは一緒について来てくれるんだけど、何を話すわけでもなく、例えば焼き鳥屋の店内を興味深く見たりしてるだけ!

そうか・・・単に好奇心旺盛なんだね〜ひらめき

そんな話をしながら、飲み会スタート。

朝から運動して、昼間もよく歩いた甲斐もあって、飲み物がとても美味しい!

U君おすすめのワインショップで買ったワインが美味しかった。
あっという間に、ひどく酔っ払い。

目が覚めたら、女性陣が帰る時間に。
駅まで送って、男性陣だけで歩きながら帰ってきて、アイス食べて、あとは酔いが醒める時間まで待って、3時過ぎに帰ってきましたが・・・

でも、体重は減っていた!

何だか得した気分ですぴかぴか(新しい)

(写真はU君からもらえたら、後日アップします)



posted by コーチングジャパン at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

元手がいらないビジネスに、投資家が必要な新たな理由

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

今週出席させていただいた交流会の前座として、事業への投資をテーマとした勉強会がありました。その中で、また新たな学びがありましたので、メモ。

僕は基本的に、事業をやるなら投資家を巻き込むことに賛成派です。EPCCなんかを通じても、あまり元手のかからないビジネスでも自己資本より他人からお金を集めて始めることをお勧めしています。

よく言われている理由としては:
・自己資本では資本効率が悪い
・他人からお金を出していただけないような事業はそもそもやるべきでない(チェック機能)

でしょうか。

僕の個人的な経験からは:
・投資家が提供してくれるものは、お金だけではない

これが一番大きい。
自分が投資するときのことを思うと、大事な自分のお金を入れた事業には何としてもうまくいって欲しい。だから、お客さんも紹介するし、自ら宣伝もするし、アドバイスもする。金も口も出す、というところでしょうか(すみません、表現悪いですが)。

以上のような理由で、元手が不要なビジネスであっても、特に顧客ベースが大切なビジネス資産となるタイプのビジネスでは、その資産形成に力添えをしてくれる方を投資家として巻き込むことに僕は賛成の立場です。(実際、優良顧客・取引先に資本の一部を入れてもらう企業も多いですよね)

で。

今回新たな視点として:
・借金はできるだけしろ!
・手元にたくさんのお金があるほうが経営は安定する
・資本コストはそのための保険料と割り切れ

というものをいただきました。

勉強会の趣旨から若干離れて、僕自身の理解で書きますが、これは「適正な元手」とはそもそもいくらか、という話にも関係あるような気がしています。

研修会社なんかは、金銭面ではあまり先行投資が必要ないビジネスです。では、いくら必要なのか?

例えば、社長+営業員2名、研修講師は契約で手配するとして、人件費やその他費用なんかから、キャッシュ燃焼率を算出して・・・

問題はそこからです。

燃焼まで半年とするのか、1年は欲しいのか、3年はなきゃ嫌なのか。会計士の先生なんかに伺っても、ご意見は様々。

たった3人とはいえ、燃焼まで3年とろうとすると結構な額になりますよね。もしそれだけあれば確かに安心感はあります。中期的なサービス開発や企画モノにも取り組めるでしょう。

もちろん上記の通り、負債にせよ資本にせよ、利子や配当といった資本の調達・維持コストがかかってきます。それを「保険料」ととらえる感覚。

サービス企画・開発に関して、個人的な思いつき・その場ブレストレベルから脱却して、R&Dと呼べるような回し方を社内で仕組みとして行っていくときの、財務的なサポートとして必要になる感覚なのだな、と感じました。

やはり、僕はこういう話は好きだなあ、と感じた夜でした。
posted by コーチングジャパン at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

豪徳寺へ

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

昨日は初夏の陽気の中、豪徳寺にお参り。

井伊家のお墓があるのと、招き猫で有名です。

temple1.jpg
temple2.jpg
temple3.jpg
posted by コーチングジャパン at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

桜、さくら、and Sakura

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

ひたすら「お花見」な毎日ですハートたち(複数ハート)

3日の夜、Kさんとの目黒川の夜桜見物を皮切りに、
4日はD君、Aちゃん、M君、Kちゃん、Aちゃんと渋谷で(酔っ払いすぎでしたが)、
5日は昼にYさん、夜Iさんと・・・
他にも日中、一人で見たり。

書きながら振り返ると、正確には、花より団子な日々ですねわーい(嬉しい顔)


今週はスイスからのお客さまがいらっしゃいます。

桜がもってくれるといいなあぴかぴか(新しい)

おすすめの桜スポット、教えてくださいね。

sakura1.jpg
sakura2.jpg
sakura3.jpg
sakura4.jpg
posted by コーチングジャパン at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

UNDP(国連開発計画)うのっちが一時帰国

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

ジャカルタで働くUNDP(国連開発計画)の、うのっちが一時帰国、ということで、渋谷の魚力さんで急遽飲みました。

日本の味、ということで、魚力サイズの大きな刺身や、味噌煮、塩焼きなどを堪能ぴかぴか(新しい)。僕も久々に魚をいっぱい食べて大満足わーい(嬉しい顔)

ちょうど昨日から新しい学校をオープンさせて多忙でへとへとだった保育士Hさんも少しの遅れで合流でき、某OTキャピタルで超多忙なT君も、ラストオーダーちょっと前には到着。久々の再会を楽しみました。

参加できなかったN君、K君、I君、Uさん、Tさんや、昨日の二次会からの合流となったSちゃんつながりの皆さんを誘った、より大規模な交流会が来週開かれるかも、という噂・・・

うのっち関連の皆さま、来週またお誘いするかもです。
覚悟しておいてね〜exclamation&question
posted by コーチングジャパン at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

オバマ大統領が弊社を訪れます!

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

留学先の大先輩にあたる方がホワイトハウスで勤務しており、大統領の次回訪日時に、弊社を訪問してくださることが決まりました!
(ついさきほど、メールをいただきました)

光栄です!!
(さて、今日は何の日?ひらめき

(ちなみにホワイトハウスの件は本当)
posted by コーチングジャパン at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする