ビジネススクール留学時代の友人が来日し、彼らを連れて、東京見物+温泉旅行に行っておりました。
まずは、私自身も初めての「マグロの競り」の様子から。
こんな感じでした。

一時期、見物客の非常識な行動が問題となって、閉鎖されていた見学区域ですが、現在は朝5時頃から6時15分まで解放されているようです。
早朝にもかかわらず、ものすごくたくさんの(主に外国人)見学者が訪れ、見学区域はラッシュ時の列車さながら。確かに、非常に面白かったです
まず競りをリードする方なのでしょうか、鐘を一定時間鳴らします(30秒くらいか)。そして、床にならんだマグロの番号順に競りがスタート。各自、指を変な形に曲げて、あるいは、指を曲げ伸ばして(パッ、パッと)数字を送っているようで、独特の間合いであっという間に値段が決まっていきました

見学区域までの道のりも、思いきり場内ですから、活気があってよかったです

が、いたるところをトラックや、ターレー(立ったまま運転する築地周辺でよく見るあれです)が凄い勢いで走っております

市場で働く方の迷惑にならないよう、事故などにも十分気をつけて遊びに行くのは面白いのではないでしょうか。
あ、お土産は有名な丸武の卵焼き〜


長くなりました。
続きはまた後日。