2010年05月27日

ハーバード白熱教室が面白い

こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!

すでにご存じの方も多いかと思いますが、NHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」は、とても面白いですぴかぴか(新しい)

前回は、「能力主義に正義はない?」というテーマで、ロールズの学説を紹介していました。

印象に残ったのは、報酬は道徳的な価値ではなく、社会の需要と供給のバランスで決まる。従って、たまたま現在の社会で評価される能力を有しているかどうかは、単に運の問題である。というくだりるんるん

他の要素もあわせ、努力をしたのだから、という主張に基づいて、権利を全面的に自己のものとして主張することはできず、社会的、経済的不平等は、それが社会のもっとも恵まれない人たちの利益になるように機能する場合に限り、正当化される(なぜなら、自分の生い立ちや置かれている社会的状況によって与えられた側面があるから)ひらめき、というロールズの主張を紹介していました。

面白くないですかexclamation&question
個人的には、アメリカ留学中の空気を思い出します。様々なことを原理から考えていく感じ。懐かしいハートたち(複数ハート)

日曜の夕方から教育テレビでやっています。
ご興味ある方は、ぜひわーい(嬉しい顔)


posted by コーチングジャパン at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック